フラワーアレンジメント教室 富山
秋時雨。 秋の終わりを告げる雨が降っては止み、うんと寒くなりました。 今日は、10月最後のレッスン。 オランダスタイルのリニアアレンジメントは、 ラインを活かした、モダンスタイルのフラワーアレンジメントで 大好きなデザインのひとつです。 レッスン中、生徒さんからは最近の色々なお話が飛び出しますが、 この時間がリフレッシュできるいい時間!と言っていただき、...
View Articleプリザーブドフラワー Creema出品中
秋も終わりに近づいてきました。 今年もまたクリスマスの準備に、来春の卒業入学式用コサージュの制作も。 デザインを考えて花材を手配すると、じわじわと楽しみが膨らんでいきます。 さて今日は、お知らせを。 人気のプリザーブドフラワーのフレームアレンジを、 ハンドメイドのマーケットプレイスCreemaでご購入いただけるようになりました。 今まで力を入れてこなかった小さなフラワーアレンジも、...
View Articleクリスマスアレンジ
今年のクリスマスは、ロマンチックに! 今日のアーティフィシャルフラワーアレンジメント教室、レッスン作品です。 Mさんは、クリスマスを待つ楽しみが膨らむような華やかなアレンジを。 そしてYさんは、淡く可憐な印象のアレンジを制作されました。 お花の中で眠る天使が愛らしいですね。 アーティフィシャルフラワー 教室 アズサフローリスト
View Articleフラワーアレンジメント教室 射水
アーティフィシャルフラワーアレンジメント教室 レッスン作品、リニアアレンジメント(カーブ) モダンスタイルのアレンジを、今回は優しい色合いのお花で。 カラーのラインが美しいですね。 綺麗に仕上がりました。 フラワーアレンジメント教室 射水 アズサフローリスト
View Articleコサージュ 通販
立冬をすぎて、しずかに冬がはじまりました。 冬支度を終えたばかりのアトリエでは、 2019年卒園式・卒業式用コサージュの制作をスタート。 新たに加わったNewデザインのコサージュは、人気のベージュ系。 上品でやわらかな雰囲気が魅力です。 creemaからもご注文頂けます。 コサージュ 通販 azusa florist
View Articleプリザーブドフラワーのクリスマスツリー
レッスン用のサンプルを作り、今週も無事に制作を終えました。 プリザーブドフラワーのグリーンとモスを合わせた、 クリスマスツリーのフレームアレンジ。 サンプルは、ローズピンクをアクセントに、可愛く楽しいイメージで。 リボンとオーナメントは、お好みで選べるようにと思っています。 素朴な木箱の中に、どんなツリーが出来上がるのか、 準備を進めながら、わくわくしています。 プリザーブドフラワー 教室...
View Articleフラワーデザインを考える
AZUSA FLORISTのフラワーレッスンは、 全38回のカリキュラムに添ってご希望のペースで進めています。 今日は、月1回のペースで受講されたKさんの38回目のレッスン。 これまでに学んだことを振り返ると同時に、 空間に合わせたフラワーデザインを私も一緒に考えました。 Kさんの魅力は、生け花をされていたこともあり、 イメージする力、お花の活かし方が抜群に上手。...
View Articleクリスマスフラワーギフト
クリスマスまであと1カ月。 飾り付けやクリスマスプレゼントを考える楽しい時期ですね。 AZUSA FLORISTでは、本日からクリスマスギフトSALEをスタートしました。 期間中スペシャルプライスでお届けいたします。 大切な方への贈り物、ご自宅のインテリアにもどうぞご利用ください。 アーティフィシャルフラワー アズサフローリスト
View Article出張レッスン クリスマスツリー
今日は、富山医療生活協同組合さんへ出張レッスンにお伺いしました。 プリザーブド加工が施されたグリーンとモスを使い、1枚の絵を描くイメージで。 自然素材ならではの、素朴なあたたかさと、 クリスマスを待つ喜びが伝わってくるような賑やかな飾付け。 木箱の中にそれぞれのクリスマスツリーが完成しました。 個性が光りますね。 11月も終わりに近づいた午後のひと時。...
View Articleフラワーアレンジメント教室 ランチ会
8日間にわたり続いていた色々な制作が無事に終わり、 今日は、プロフェッショナルコース研究科のレッスンの日。 毎日、様々な「花の仕事」をこなしていますが レッスンで生徒さんに会える日は、やはり楽しみです。 今日は、研究科の今年最後のレッスンとあって、 アトリエのすぐ近くにあるお店でランチ会。 2018年も残りわずかとなり、1年を振り返りながら、 良き時間を過ごすことができて皆さんに感謝しています。...
View Articleお正月 アーティフィシャルフラワーアレンジ
12月9日プロフェッショナルコース(研究科)のレッスンでは、 「お正月を彩るお花」をテーマに制作していただきました。 Yさんの作品は、扇のように広がるデザインで印象的。 Mさんの作品は、華やか! どちらの作品も一年の集大成に相応しい、 力強く美しいフラワーアレンジメントでした。 2019年のテーマは、視点を変えて「The Color!」 花を手に挑戦は、続きます。 アーティフィシャルフラワー教室...
View Articleフラワーレッスン
12月も折り返し地点。 制作が終わっては、また始まって。時には重なって。 日暮れも早く、1日があっという間に過ぎていきます。 今日は、プロフェッショナルコース(中級クラス)のレッスン。 「ヴェゲタティフガーデンスタイル」 すっとした水仙(スイセン)が綺麗! 水引を加えたらお正月にもピッタリですね。 さて長年、教室として使わせて頂いている ヒロシフォトさんが、...
View Articleアーティフィシャルフラワーアレンジメント教室
今日は、フラワーアレンジメント教室プロフェッショナルコースの終了試験を行いました。 全38回でフラワーデザインを基礎から学ぶレッスンでは、毎回が新しいことへの挑戦。 まずは、今日まで熱心に学んでくださった生徒さんに感謝します。 素敵な作品でしょう。 嬉しいですね。 アーティフィシャルフラワーアレンジメント教室 アズサフローリスト
View Articleクリスマスの花束
制作がずーっと続いている12月。 猛スピードで時間が流れていきます。 クリスマスもすぐそこまで。 クリスマスカラーの小さなブーケは、 ちょっとしたプレゼント用にお作りさせて頂きました。 コップにも飾れるサイズ感がポイント。 小さなお花も心を込めてお作りします。 引出物、記念品など、大量注文にも対応していますので、 お気軽にご相談ください。 アートフラワー 花束 アズサフローリスト
View Articleしめ飾り 出張フラワーレッスン
12月20日(木)、出張レッスンにお伺いしました。 新しい1年の始まりを彩る、しめ飾りをオリジナルのデザインで。 カラーの流れが美しく、ピンク色のローズも華やか。 水引の色も揃えてスウィートな雰囲気。 こちらは、純白のカサブランカをアクセントに。 明るく鮮やかな印象に仕上がりました。 どのようなものが出来るのかドキドキしながら見守りつつ、 お花が大好きな皆さんと過ごす時間が大好きです。...
View Articleクリスマスの和菓子
かわいいクリスマスの上生菓子に感激。 引網香月堂さんの和菓子だそうです。 明るい気持ちにさせてくれますね。 皆様、素敵なクリスマスイヴを。 アートフラワー アズサフローリスト
View Articleメリークリスマス
2018年も残りわずか。 人に会う時間を大切にしたいと思い、 ランチに出掛けたり、私の小さな住まいに招待したり。 クリスマスの前から嬉しい時間が続いています。 クリスマスのティータイムは、引網香月堂さんのいちご餅で。 なんとも上品な甘さの瑞々しいお餅。 何度食べてもやはり美味しいですね。 大好きな人たちと過ごす賑やかな時間は、 私に大きな力を与えてくれます。 まだまだ会いたい人がたくさんいますが、...
View Articleウエディングブーケ セプター
今年最後のレッスンは、オランダスタイルのウエディングブーケ「セプター」。 日本では馴染みのないブーケですが、お花が装飾された杖のようなデザインの個性的なブーケです。 今回は、ちょっと難しい花材を準備してしまったかなと思いましたが、 それぞれの花材を活かした素敵なブーケを制作されたHさんは、素晴らしい! カラーの流れが美しいですね。 今年も花を手に一生懸命学ばれたレッスン生の皆さん。...
View Articleコンサート用 コサージュ
12月初旬に行われたクラシックのコンサート。 出演者の方がお付けになるステージ用コサージュを制作させて頂きました。 ローズとハイドランジアを合わせたコサージュ。 女性用は、華やかに。 身につけた時の美しさを大切に、制作しています。 お揃いの子供用(女の子)のコサージュは、可愛らしく! そして男性用は、ネイビーブルー&ブラックをアクセントに。 甘さを抑えたイメージで。...
View Article今年も1年ありがとうございました
2007年に開業して以来、たくさんの方に応援していただき、 今年も元気に営業を続けることができました。 皆様に心から感謝いたします。 年々、制作量は増える一方。 今年は、繊細さが試されるような制作が続きましたが、 驚くような能力を発揮して、制作をサポートしてくれた皆さんのお陰で 落ち着いて進めることができました。 また毎月楽しみにしているフラワーレッスン。...
View Article