はじめの一歩
静かな雨の月曜日、本日新たに 素敵なレッスン生をお迎えしました。 嬉しいですね。 AZUSA FLORIST フラワーレッスン第1回目 はじめの一歩は「基礎知識」から。 基本のワイヤリングテクニックと テーピングに挑戦していただきました。 花を手にあっという間の2時間です。 この頃は、続々と新しい出会いに恵まれ、 とても嬉しく思っています。 ご縁あって出会ったみなさんを...
View Article爽やかにグリーン
今朝は、爽やかにグリーンの気分です。 こちらの写真は大好きな、 高岡おとぎの森公園の花壇にて。 「どこに焦点を当てるか」大切ですね。 この2枚の写真は、同じ場所で撮影しました。 ピントの当て方を変えてみたところ、 これがなかなか面白くて夢中に。 日々の暮らしや仕事においても、 焦点の当て方次第で「ものごと」を いろんなふうに捉えることが出来ますし 面白い世界が広がっていますね。...
View Articleギリア カピタータ
今日は、しっとり紫色の花を。 この花の名前は、 「ギリア・カピタータ」 球状に集まって咲く姿が 愛らしく感じられます。 素敵な花を見つけると嬉しい。 フラワーデザイン アズサフローリスト
View Articleバラを眺めてティータイム
バラの季節も終わりに近づく中 昨日は、モンジャルダンエマメゾンを眺めて お茶の時間を楽しみました。 クリームホワイトの柔らかな花色と クラシカルな雰囲気が大好きです。 名前を覚えるのがちょっと大変な モンジャルダンエマメゾン。 フランス語で「私の庭と家」という意味だそうです。 フラワーデザイン 北陸 AZUSA FLORIST
View Article紫陽花(あじさい)のスワッグ
華やかなバラの季節に次いで、 紫陽花も楽しみですね。 今年は、どこへ見に行こうかと 名所を調べてわくわくしています。 おすすめの場所がありましたら、 ぜひ教えてください。 さてこちらの壁飾りは、 玄関のインテリアフラワー(夏用)に。 アーティフィシャルフラワーの中でも 色のバリエーションが豊富な紫陽花。 その中から、2色のブルーを合わせて。 主役の紫陽花を際立たせるべく、...
View Article紫陽花(あじさい)のアーティフィシャルフラワーアレンジ
昨日のブログでご紹介した 紫陽花(あじさい)の壁飾り。 お揃いの花材を使って置き型の アレンジメントも制作しました。 こちらもメインの紫陽花を活かすように すっきりとシンプルな構成です。 夏の空間を美しく彩る アーティフィシャルフラワー。 特にこれからの暑い季節は、 生花の代用としてもおすすめです。 アーティフィシャルフラワー アズサフローリスト
View Article海辺のアトリエ
海辺に拠点を移した時、 窓からの風景「海と空」から 繋がるようなイメージにしたいと インテリアのテーマカラーを ブルーに決めました。 時々、冒険しようと試みるものの やはりこの色が落ち着きます。 この2日間、ブログでご紹介した 紫陽花のスワッグとアレンジは、 まさにこの部屋にピッタリ。 生徒さんたちからも好評で、 もう一度作ろうかと考え中。 色を合わせ、大切ですね。 アーティフィシャルフラワー...
View Articleフラワーアレンジメント教室 富山
6月11日(土)のフラワーレッスンは、 オランダスタイルの「パラレルアレンジ」 平行にお花を配置するシンプルな構成。 日本では見かけないデザインとあって、 とても斬新に感じますよね。 ショップのディスプレイにもお勧めです。 アーティフィシャルフラワー(造花)の カラーやオーキッド、スノーボール等 コントラストを効かせた花合わせで、 夏らしく鮮やかに。 キリリと美しいフラワーアレンジを眺めて。...
View Article富山県砺波市 エレガガーデンの温室にて
富山県砺波市高道にある 富山県花総合センター エレガガーデンの温室には、 様々な種類のランがあり 楽しむことができます。 こちらの白いランは、 可憐な雰囲気が素敵ですね。 (5月30日撮影) さて昨日から建物の改装工事が始まり 足場が勢いよく組まれました。 しばらくの間、窓からの眺めも ちょっと残念な感じになりますが・・・ 完成を楽しみにしつつ。 外の賑やかさに負けないように...
View Article富山フラワーアレンジメント教室
6月14日(火)のフラワーレッスンは、 「ビデマイヤーアレンジメント」 私が花を学びはじめた15歳の頃、 オランダ人の先生から初めて教わった 思い出深いアレンジです。 【ビデマイヤーとは】 横から見た形が半円球。 上から見た形が円形をしていて お花がギュッと密につまった ロマンチックなデザイン。 どの角度から見ても美しく、 テーブルの中央に飾っても素敵ですよね。...
View Article富山フラワーアレンジ教室
6月15日(水)のフラワーレッスンは、 オランダスタイルのフラワーデザイン 「ヴェゲタティフアレンジメント」 自然を表現するとても素敵なアレンジです。 風に吹かれる草花を想像して、ふわりと優しく。 安らぎや癒しを感じるこちらのアレンジ。 夏のインテリアにもぴったりです。 富山フラワーアレンジ教室 AZUSA FLORIST
View Article富山ブーケ教室
昨日ご紹介したレッスン作品 「ヴェゲタティフアレンジ」と 同じ種類の花材を使って。 ブーケレッスンを行いました。 ハンドタイドブーケと呼ばれる 手で束ねるシンプルな技法で、 ナチュラルな印象に。 花瓶に入れて飾ることもできますし 壁面に吊るすとスワッグとしても。 様々な飾り方が楽しめて嬉しいですね。 朝からじわじわと気温上昇中。 今日も暑くなりそう。 熱中症にお気をつけて...
View Articleオランダのフラワーアレンジテクニック
「SDGs」という言葉も定着し 様々な社会問題と向き合い、 これからを考える社会になった事を 嬉しく思っています。 アーティフィシャルフラワーにも、 再生ペットボトルや再生プラスチックを 原材料に配合し「環境負担」を少しでも 軽減しようという商品も誕生しました。 私も出来ることから、ひとつずつ。 今週のレッスンは、フローラルフォーム (※花を挿す為のスポンジ)の代わりに...
View Article16年目の挑戦
開業して16年目。 このわずか16年のあいだにも 様々な社会変動や出来事があり、 仕事内容も大きく変化してきました。 ここ数年はコロナの影響を受けて、 暮らしも大きく変わりましたよね。 これからどんな日々が待っているのか 想像することができませんが どのような状況であっても、 こよなく愛する「花の力」を信じて みなさんに楽しんでいただける事を 考えていけたらと思っています。...
View Article富山アーティフィシャルフラワー教室
6月19日(日)のレッスンは、 バロック時代に盛んに作られた クラシックスタイルのアレンジ。 流れるような曲線が美しく、 エレガントなデザインです。 バラ、モカラ、アジサイなど 爽やかなホワイト&グリーンの アーティフィシャルフラワーで 品よく華やかな雰囲気に。 夏のインテリアにもピッタリです。 さて昨日は、富山のお隣 石川県珠洲市で最大震度6弱を観測する 地震がありとても心配しています。...
View Article南国トロピカルフラワー
じめじめとした蒸し暑い日が続きます。 いかがお過ごしでしょうか。 今日のブログには、富山県砺波市にある エレガガーデンの温室にて撮影した、 南国トロピカル調のお花を。 みなさんに元気をお届けできると嬉しいです。 5月30日撮影 ダイナミックに咲いていた この花の名前は「ブーゲンビリア」 熱帯に咲く花ならではの鮮やかさが美しく 明るい気持ちにさせてくれます。 小さな花がたくさん集まって咲く「ラン」...
View Article紫陽花の季節
紫陽花の季節です。 今年は、石川県河北郡津幡町にある 「倶利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿」へ 撮影に出かけました。 様々に色づいた紫陽花。 眩しい日差しのもと、 涼やかで美しいですね。 紫陽花は土によって色が変わり 酸性度が高いと青く 低いとピンクよりの色に。 みなさんは、何色の紫陽花が好きですか。 アーティフィシャルフラワー教室 アズサフローリスト
View Article倶利迦羅不動寺のあじさい
今日も暑くなりそう。 涼しげな紫陽花を眺めて、 安らぎを感じてもらえますように。 今日のブログには、 木漏れ日の中で静かに咲いていた 淡く爽やかな紫陽花を。 倶利迦羅不動寺へは、 今回はじめて行きましたが とても美しく綺麗な庭園。 紫陽花以外にも様々な植物があり 季節ごとに楽しめそうです。 みなさんもぜひお出掛けください。 富山フラワーアレンジ教室 アズサフローリスト
View Article宮島狭 一の滝
倶利伽羅不動寺で紫陽花の観賞後、 富山県小矢部市にある 宮島狭一の滝へ行ってみました。 涼しい水の音と、青々と生い茂る緑。 心洗われるひとときです。 富山にもまだまだ知らない 素敵な場所がたくさんありますね。 脇道に咲いていたドクダミがまた美しく 楽しい散策時間になりました。 さてあっという間に土曜日。 今日は、配達へ行ってきます。 フラワーデザイン アズサフローリスト
View Article